【ラティオス】作り方
ペーパークラフト「ラティオス」の作り方です。
↓の続きからどうぞー
頭2パーツの青く塗ってある面にのり付けし、半分に折り合わせます
頭1パーツの★印の箇所を貼り合わせます
のりしろ1で頭2パーツを貼り付け、順番にのりしろを貼り付けていきます
頭の後ろ側ののりしろも写真のように貼り付けます
尾翼を半分に折り、のりしろを貼り付けないように貼り合わせます
尾翼パーツに腰パーツを貼り付けます(腰パーツは少しふっくらします)
翼パーツの緑色に塗った箇所にのり付けし貼り合わせます。★印ののりしろを貼り付け写真のようにします
のりしろ9,10で背中パーツと貼り付けます
のりしろ11でおしりパーツと貼り付けます
のりしろ12で胸2パーツと貼り付けます
のりしろ13で胸1パーツと貼り付けます
のりしろ14で首2パーツと貼り付けます
のりしろ15で首1パーツと貼り付けます
のりしろ16を貼り付け、胴体側ののりしろを折り曲げ頭側の面に貼り付けます。印の無いでっぱりは隙間に差し込みます。
これにて完成!お疲れ様でした!
| 固定リンク
「 【ラティオス・ラティアス】」カテゴリの記事
- 【ラティアス】作り方(2015.01.18)
- 【ラティオス】作り方(2015.01.17)
- 【ラティオス・ラティアス】完成しました!(2015.01.13)
- 【ラティオス】今こんなこんな(2014.12.16)
- 【ラティオス】ORAS発売してた!(2014.11.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
最近てんさんの素敵なペパクラで楽しませてもらっています。ですがてんさんのように上手く作ることができず、のり付けの時点でへたれてしまいます。何か上手くのり付けするコツはありますか?
投稿: とみー | 2018年2月10日 (土) 17時43分
とみーさん-------
どうもはじめまして!
てんのペパクラにお越しいただきありがとうございます!
糊付けするコツはですね・・・
まず使用するのりは木工用ボンドが相性がいいみたいです、あの黄色くて赤いフタの。ヤマトのりやスティックのり、でんぷんのり等はちょっと使いにくいかなと思いました。
のりを付ける際はのりを別のところに真珠ほどの大きさで出しておいて、それを爪楊枝などで少しずつ付けていくとやりやすいです。このときのりしろに付けるのりの量は多すぎず少なすぎずで慣れてもらうしか無いのですけど・・・
のりしろと対応する所を貼り付けたら指やピンセットなどでしっかり押さえます。強く押さえるよりも時間を長く押さえたほうが効果的です。ひとつひとつをじっくり貼り付けていかないと次の段階に移るときに剥がれてしまったりするので、「ここちょっと弱そうかな」って所は30秒くらい押さえてあげるといいかもしれません。
私がアドバイスできるのはこのあたりまでですが参考になれば幸いです。また何か不明なところがありましたら、遠慮なくご相談くださいませ~
投稿: てん | 2018年2月12日 (月) 08時24分