一ヶ月ぶりでおひさしぶりです。ペパクラ制作が一段落したので、ちょびっとお休み期間(という名のゲームで遊ぶ期間)にしてます。
スイクンを作っていて改善したほうがいいところなどが改めて見えてきまして、なるべく少ない労力でいろんなものを作ったほうがアイディアも詰め込めそうなのです。
たくさん物量を詰め込んだものも作ってみたいんですけどね。そういうのは年に一回くらいでちょうどいいかなと。
ココ最近で遊んだのは「ポケモン超不思議のダンジョン」「スーパーマリオメーカー」「Cities: Skylines」で、どれも面白くて時間が溶けていく現象に見舞われています。
ポケモン超不思議のダンジョン
待ちかねていたシリーズの新作です!買った後に前作マグナゲートを遊んでなかったことに気づきました。今はすごーく暗ーいところから戻ってきたところです。
時闇から比べるとほんとにいろんなところが変わっててびっくりです!
仲間が遠くの道具を拾ってきてくれたり、遠距離攻撃の射線を考えた位置取りしたり(これは敵も同じなんですがw)
あとは仲間や敵を”押せる”というのが新しくて。いきなりモンスターハウスに出くわすと瞬時に撤退!というが今まではできませんでしたからね。加えて冒険中にリーダーを変更できたり。楽々です。
このどれもが遊び方を強要・制限するのではなく、新たな選択肢を与える方面で生かされているのが面白いです。
しかしこういったシステム的には難易度が低くなるように見えるんですが、なんだか敵が硬くって・・・。弱点を突く技でも2~3発は必要だし、途中から枝(シレンの杖のような)無しでは先に進むのも難しい感じに。まあレベルを上げればなんとでもなりますし復活の種もよく落ちてて、ちょうどいい難易度だと思います。
ストーリーも面白いです。パートナーをツタージャにしたのですが、アホの子キャラになってしまったのが斬新でw
スタートメニューのクリアアイコンがあと少しになりましたが、この後どうなるのか、楽しみです・・・!
スーパーマリオメーカー
いっぱいつくれる!
最初は暇つぶしくらいになればいいなー、くらいの気持ちでダウンロードして。今では夜更かしの原因です。寝せれ。面白い。
最初のパーツは少ないですが、日に日にパーツがアンロックされていって、その都度アイディアが湧くわ湧くわで。
ただ遊ぶ側になるとちょっと頭を抱えてしまうんですよね・・・。「むずかしい」コースでは理不尽レベルの攻略不可に違いものに当たってしまったり(スルーできますけどね)、「かんたん」コースでは大体が全自動の操作いらずのコースで飽きる。
でも作ってるだけで楽しいし、コース攻略はそれこそヒマができたらでいいかな。
Cities: Skylines
これは家庭用ゲーム機ではなくパソコンのゲームなのですが、分かりやすく言うとシムシティのようなものです。シムシティのアレなところがスマートになったらしいです。開発スタッフがシムシティをリスペクトしてるらしいです。
シムシティは64DDのしかやってないんですけど、やっぱり都市が徐々に大きくなっていくのは面白いです。MODも種類が豊富で導入も簡単だし。
今は大きくなった都市の渋滞の原因を探るのが楽しい。
こうして見ると長考系が多いかなあ。そろそろペパクラ作りも再開しようかしらー
最近のコメント