【フシギダネ】Ver.3作り方
フシギダネのペーパークラフト、作り方です。下の続きからどうぞー
フシギダネのペーパークラフト、ニューバージョンが完成しました!
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
https://drive.google.com/file/d/1bfXQtD6oyZhci-EuGiUZz2jQZiGz6yjj/view?usp=sharing
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
見た目は全く変わらずという結果に落ち着きましたが、作り方に関しては一新しました。改善というよりは不親切な部分を減らしたという言い方が適切かもしれない…
作り方解説はまた次回に。前のフシギダネが<バージョン2>で、今作は<バージョン3>ということになります。前ブログに掲載している作り方とは全く異なるのでお間違えなく~。
さて、次は新作かしら……!
11/24追記
ぬはっ!のりしろ番号にミス発覚です!あたまパーツののりしろ15と16が逆になってます…!型紙自体は変わってないので修正点だけご理解いただければ再ダウンロードは必要ありません。現在は修正済みです。
幸か不幸か、毎回作品を公開してから問題が見つかるのだ。えぇー・・・・
突然ですが!以前作ったフシギダネを手直ししてます!
上:前の
下:今回の
大きさ一回りアップ。
見た目はあまり変わってませんが、のりしろとかテクスチャとか組み立ての根本を見直してみたりしてます。
昔は無理な作り方をしてたんだなぁと(今もだけど…)。
このフシギダネは「てんのペパクラ」初期の作品にも関わらずよく出来ていたので、より完成度を高めるために手直ししようと思ったわけです。加えて完成度がどこまで高められるかの挑戦でもあります。
さて、約一年経った今の状態で、新しく見えてくるものがあるか。
~撮影スタジオを作った~の話~
スタジオといっても小さいものだけど
費用300円。ググって出てきた100均で作るというのを参考しました。これとスタンドライトを使って撮影したのが上の写真です。陰側が暗いー。後でよく考えたらライトがまだ足らなかったってね…。レタッチで補うにも限界が近い…。覚えることはまだまだありそうだ。
まあ今まで撮影方法が安定しなかったのでスタジオが用意できて良かったです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント