【ゾロアーク】

【ゾロアーク】君とならどんな一瞬でも煌めいてみえる完成!&作り方!

Zg0f_001

 

おまたせしました!
ゾロアークVer.2完成です!

 

p_zoroark_v2.pdf
https://drive.google.com/file/d/0B4YouYm6cWpUMVl0MWtZM3JtQ2s/view?usp=sharing&resourcekey=0-i_qMDlQYkgXaxBXiq-FhoA
A4用紙3枚使用

 

Zg0f_002Zg0f_003

 

ゾロアークがイケメン過ぎて辛い…

 

Zg0f_005Zg0f_006

 

 作り方は続きからどうぞ~

続きを読む "【ゾロアーク】君とならどんな一瞬でも煌めいてみえる完成!&作り方!"

| | コメント (0)

【ゾロアーク】完成かな!?

 とりあえず、モノとしては完成したかもしれないのでアップします!

ゾロアークver.2 ペーパークラフト
https://www.sugarsync.com/pf/D6267049_9203051_96553(公開を終了)

 まだ試作とかしてないので、間違いがあるかも……。そ、そこは自己責任で……!

 完成の宣言は作り方までアップしてからになるので、もうちょっとの辛抱だ!なんかペパクラ作ってると「もうちょっと」という発言が増えた気がするよ!

※修正点が見つかったため現在手直し中!大きな変更は無いものの本公開まで今しばらくお待ちを!

| | コメント (0)

【ゾロアーク】距離感はいいんだが途中経過

Zoroark2

 モデリング完了!テクスチャもぱぱっと貼れまして!この状態でも(たぶん)公開できると思いますが、まだやるべきことがもうちょっとあるので。

 ・のりしろの接続番号
 ・パーツ名
 ・ロゴ

とか。そして最後に作り方を作る!

 いよいよだ…完成は近ひ…(よね?)

~ポケパーク2~

 ミジュマルかわいいな!ツタさんつたつた!ジャロ様マジロイヤル!結局手かどうかは分からんかった!

~ゼルダ新作~

 なんか…情報遮断とか無理ゲな気がしてきた。CMが特に。しょこたんが知らない敵と戦ってた。でもストーリーとか知らないからセーフ!

| | コメント (0)

【ゾロアーク】逃げ込んで入ったコンビニ近況

Zoro21Zoro22

 テクスチャ未貼りの形状確認モデル。前回書いた狙いみたいなものからも変化してきています。

 たてがみの玉は写真のような形状に。もう一つ試作品を作ってみまして、さすがに一枚のペラペラでは体重を支えられなかった。この形なら立体構造で強度もあるので、ゾロアークをしっかり立たせてくれます。

 腕は簡略化を目指し、爪を省略。この段階の写真では白くなっていますが、テクスチャを貼るときに塗ります。前作は小さな爪のパーツを6つも作ってましたからね…もういっそコンセプトは手軽さなのだから、簡単にしてしまおうと決断しました。足の爪はいくら考えてもいい案が浮かばなかったので現行で。

 各パーツの問題をあらかた片付け、最後に残ったのが胸のパーツ…。ずーっと悩んでるけど打開策が無いぜ……俺、これが片付いたらゾロアークの胸のもふもふにダイブするんだ…。

| | コメント (0)

【ゾロアーク】そっとファインダーを覗いたら途中経過

Photo


・たてがみはポリポリさす
・たてがみの玉は平面に
・腰まわりを簡略化
・腕の構造は考え中…
・ゾロアークはもふもふかわいい

 心機一転最初から設計してるのに、いつの間にか前作と同じような作りになってくる。やはりこういうものは成るべくして成るのだろうか。

 もっとこう…奇抜に斬新に!働け右脳!

 前作で気がかりだったのがモデリングと組み立てだったので、ここを超えれば割と早く完成できると思います。それまで御緩りと。

| | コメント (0)

【ゾロアーク】ぼやけている世界でもVer.2作る!

Photo ってゾロアークは去年の映画なんだがっ!

 まあそんなことは関係無く!組み立てが難しくなってしまった前作を、シンプルにまろやかにリメイクいたします!特段に好きなポケモンが組み立て難しいだなんて悔しいので!(あれ!?どこからか視線を感じる…)

 前作からの主な変更点としては、曲面ベースからポリゴンベースにするということ。これによって多少ポリポリしますが、組み立てやすさは向上するのではないかと!

 一度は完成まで漕ぎ着けているので、反省するところが明確に見えます。このままサクサクっといくことを願うばかり。

~アップローダを変えたの話~

 なんとなくSugarSyncとゆアプロダを使ったみたところ、思いの外使いやすかったので作品のアップ先を変えました。ファイルに直にリンクさせられるのが楽。

ゾロアークゾロアーク

| | コメント (0)

【ゾロアーク】作り方

Zoro_tm1 

 ゾロアークペーパークラフトVer.1の作り方です。はやく映画でもふもふしたい!←

Zoro_tm2

 作り方は↓の続きからどうぞー。

続きを読む "【ゾロアーク】作り方"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

【ゾロアーク】ダウンロード

 ゾロアークのペーパークラフトたぶん完成!そぉりゃあああああ!あそうだ!前に書き忘れたけど、ゾロア・ゾロアークのショッパー貰ってきたよ!

Zoro_mf1

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
「p_zoroark_v1.pdo」をダウンロード
※右クリックから「ファイルに保存」または「リンク先を保存」
※表示するには『ペパクラビューワー』(無料)が必要です
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

Zoro_mf2 Zoro_mf3 Zoro_mf4 Zoro_mf5

 いつにも増しての高難易度。組み立てにかかる時間は単純に考えても6時間ほど。もっとデフォルメを強くすればいろいろ易しくなったと思いますが、譲れないポイントが多々あったのでこんなんなってしまいました…。お許しを…。

 重心の問題は突破できず、台座を使う形になりました。悔しいなぁ…でも結局は誰が作っても安定するモデルを作らなきゃならないんだから、こんな風に立つかどうか怪しいモデルは台座があって当たり前なんでしょうね。理想とするのは足の裏の肉球(ゾロアークには無いけど)まで再現できるペーパーフィギュア、今回は台座が脱着可能なのでそれが実現できましたが…これからの作品はどうなるだろうか。

 台座は厚い用紙に印刷するか、厚紙に重ねるとイイ感じです。しかし台座のデザインがやっつけ過ぎるorz

 作り方はまた今度。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

【ゾロアーク】試作

Zoroark_sk1

 ペーパークラフトのゾロアーク、試作品が完成しました!って、試作かよ!すごく不安だった重心は案の定ダメでした…。フシギダネをどかすとコテッといきます。図鑑ナンバーの一番目と暫定最後のコラボか…。

Zoroark_sk2

 高さ18cmほど。以前作った首振りイーブイより大きいです。組み立て難易度は最高位クラス。ここまでが私の限界です(ノ_≦。)

 作り方に関しては初めての試みをたくさん積んでみました。それらはほぼうまく出来てるんですが、いくつかは原因不明の歪みによって破綻してます。ぎゃー

 あともうすこし調整すれば公開できそうです。重心の問題は今考えてる案を一度適用してみて、それがダメだったら……台座を作るしかないかなぁ……。

 それではー

| | コメント (6) | トラックバック (0)

【ゾロアーク】あとちょっとだったり、そうでもなかったり…

Zoroark_mnmn

 早ければあと3週間なんて、いつだったか言ってしまったような…。ごめんなさい、もうちょっと時間かかります。

 ダイエットしたあと仮組みしたら不満な箇所(ツメ、腕、たてがみ等)が続々出てきたので、それらの展開方法を改めて推考している段階です。ポリゴン上ではうまくいっても紙に起こすとダメだったり。

 でも、そこでアナログのひらめきに助けられたりするんです。例えば紙の切り貼りに由来しない組み立て方だったり、紙以外の材料をつかってみたり。そこがペーパークラフトの面白いところなんですよ。

 うぬぅ……今週もあんまり書くこと無かった。たっぷり時間いただいてるので、しっかり完成はさせます!5月までに作れたらイイナー。

 尺が余ったので、ちょっとゾロゾロについて。

 ポケモン映画の予告が新しくなりました!ゾロア飛んでた!ゾロアークのあの技は何だ?!エンテイ、スイクン、ライコウが同時に3匹見えるカットがあったけど、ゾロアークが3匹に変身してる?ということはただの変身じゃない?

 んで、今月のコロコロに映画のミニ本が付いてるとか。ゾロアーク…、母ちゃん? あぅ…もうそれだけで目頭が熱くなってきた…。

 よし、映画観に行こう。でもなぁ、席の後ろを子供が足で蹴ってくるし(杞憂)、2度目を観に来た子供がネタバレしだすし(杞憂)、仕方ないけど赤ちゃん泣き出したり(杞憂)、レイトショーでやってないだろうし。まあそこを丸く出来るのが大人か、笑えるシーンになればみんなで笑って場もほっこりするし。

 それはそうとゾロア、ゾロアークのモンコレが近々発売!さらにぬいぐるみ、ソフビフィギュアも予約受付ちう!ってAmazonさんが言ってた!もち一ヶ月前に予約済み!

 映画公開は7月10日!みんなで納豆食おうぜ!じゃなくて映画観ようぜ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)