【ペンドラー】作り方
ペンドラーの作り方解説です!
↓の続きからどうぞ~
ペンドラーのペーパークラフト、完成しました!
アニメホミカのペンちゃんはあんまり出番なかった。
p_pendra_v1.pdf
https://drive.google.com/file/d/1svnrcjP0oUuff0jyANTXZTWPdpSEYY6I/view?usp=share_link
ダウンロードはこちらから
A4用紙3枚で高さが15㎝ほど。
作り方解説はまた次回に~
模様・接続番号などを書き込み、作品としては完成いたしました!
あとはお披露目写真用のモデルを組み立てて、作り方を掲載すれば、いよいよプロジェクト終了!
今週のポケアニ、ホミカの回にペンドラーは登場するのだろうか。その次からはまた新しい展開になるみたいだし、出来ればこれまでに完成させたい。っていうかペンちゃん出るよね?!ドガースとダストダスだけってことは無いよね?!
さて、先日もリアルムカデさんが我が家を訪問されました。
大きさ20cmクラスの黒とオレンジのメジャーな配色。突如として現れたその姿にしばし戦慄していると、ムカデさんは部屋の行き止まりの狭いところへ。
あれーこっち壁じゃんー(´・ω・` )
えーこっちも壁だー( ´・ω・`)
…ってウロウロしてる姿がちょっと可愛いな、って思うわけないし!こっちはどうすれば奴にお帰りいただけるかを考えるのに頭いっぱいだったし!その後どっか行っちゃって見失ったし!くっ、不覚!!今年は対ムカデグッズを買い漁るっっっつ!
しかしこんな嫌われ者をペンドラーみたいな萌えキャラに転化できるデザイナー陣は偉大だ、うん。
組み立てる上で変なところが無いかを確かめる試作品の制作が終わりました。やはり難易度は高いままですが、無理っぽいとこは無い・・・はず。
これにて展開図としての設計作業の段階が終わり、次はテクスチャ描きの作業に移ります。
このテクスチャ描きはただ模様を描くだけの作業ではなく、モデリングで表現し切れなかった点(形状の制約、複雑になり過ぎるためにやむなく省略したところなど)を補う役割もあるのです。
丸みの欲しいところに明暗や光沢を描く事で、カクカクした形状も多少は柔らかくなりますし、テクスチャで形状を単純にすることにより展開図のパーツ数、複雑さも軽減され、組み立てやすくなります。
この辺りのノウハウはゲームの制作にも絡んでます。ローポリ作るのがうまい人はペパクラ作るのもうまいと思う。
さて!やっとペンちゃんのジト目が描ける!楽しみ
今日は試作品の報告をば。思ったより大きかった。
思っていた通り、まだまだ手直しが必要です。それでも想定していた組み立ての手順を大きく外れ過ぎずに完成できたので、一定の評価はできるかと。
特に組み立ての難しかった部分が首?のでこぼこしてる箇所で、そして未だに良いアイディアが浮かばんと言うね!マズイぞ、これは!いろいろ試行錯誤します。
メインディッシュのぷに腹は面の分割数を増やすことと、テクスチャで質感を補完。
あと、地味に危惧していた重心の問題もクリアしてました。
これからの作業は、この試作品を参考にしながら問題を解決して行き、また試作してみるというトライアンドエラー。この作業が作品の出来不出来を決めるのです!
~アニポケのシーズン2~
へー、ヒカリとかポッチャマとか…
マグマラシきたあああああああああああああああああああわぁあああああああああああああああレギュラー化おめでとううううぅぅぅうううううああああああああああああ!!!!!!
っと、レギュラーかどうかはまだ分かんないけども、バクフーンに進化するのはもうちょっと後でいいからね!ゆっくりまぐまぐしてきなさい!そういえば、サトシのマグマラシもいたっけ!!うひゃああああそうか!ここは天国だったのか!気づかなかったZE!!嗚呼、素敵
今、流行のAR
ペンドラー&ヒュードラー!!
3DSすごいマジすごい。後は画素さえ上がれば…!ポケモン立体図鑑でペンドラーが見れるのを思い出して、AR機能で遊んでみました。「ヒュードラー」はパルテナのおドール。
そういえば、このポケモン立体図鑑のグレードアップ版が登場するとか!今度はBWだけでなく全ポケモンが収録されるらしい!その数600…うにゃうにゃ匹!資料として絵師にはうれしい一品!待てよ…全ポケということは、当然マグマラシもいるということか!うぉっひょううぅあああ!やったああああ!ルイズコピペ略
現在のモデリング状況。おおまかなバランスを取りつつ、細部の構造を推考。
いらぬ心配かもしれないけども、なんだか重心が前足よりも前に出てて、前方に転びそう。うん、たぶん気のせいで終わる。運が悪いとコケる。作ってみないとわからないという。
結構複雑になりそうなので、モデリングが終わった時点で仮組みする予定。
リアルムカデはNO THANKYOU!
ウチはド田舎ゆえ、壁の隙間から彼らが進入してくるのである。大きさも様々で小さい奴はまあ…ね、で済みますが、デカイ30cmクラスの大物とか見たときはもう……。そして何あの色彩センス!漆黒に朱色て、人間が敵意を認識する配色だな!(適当)しかも奴ら、並みの殺虫剤じゃあ全然死なない!逃げ足も速い!そりゃスプレー食らえばもがきはするけども、そのとき音鳴らすんですよ…キチキチって…不気味極まりない!ぎゃあああああああ
って、何の話だコレ!
ペンドラーはいいんですよ、かっこいいし可愛いから。
ということで、今回はペンドラーのペーパークラフトを作ります!
まずは公式イラストを元にアタリや展開時の分割方法をおおまかに考える。ペンドラーの特徴でありチャームポイントといえばプニ腹!あの質感を紙で再現するのは難しいと思いますが、最大限に努力させていただく!
そしてモデリング!まだ途中!つくりが複雑になりそうな箇所は思い切って簡略化します。
ゴールデンウィーク中にできるだけ進めたい。
~新・光神話 パルテナの鏡~
買いました~。オンライン対戦が楽し過ぎて参った。ラプター使いの弱い「てん」がいればそれは私です。
最近のコメント