【ラティアス】作り方
ペーパークラフト「ラティアス」の作り方です。
↓の続きからどうぞー
大変長らくお待たせいたしましたー!ラティオス・ラティアスのペーパークラフト完成です!
ダウンロードは↓コチラからどうぞ
p_LatiosLatias_v1.pdf
https://drive.google.com/file/d/0B4YouYm6cWpUN3FJYnhfNjlYYzA/view?usp=sharing
A4用紙2枚
シルエットだけならきれいに出来たかなと。細かなパーツが増えてしまって組み立て難易度はやや高めです(ウチの作品やや高めばっかじゃないかボソボソ
台座と本体は固定されていないので、手に持って遊ぶことができますよー。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
台座の作り方
円く曲げて灰色の部分をのり付けします
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
本体の組み立て解説は別記事に。
12月のてんのペパクラは!
こんな感じ!
展開図のレタッチも終了!あとは接続番号とかパーツ名とかのシステムを書きこんでできあがり!
スマブラが面白くて作業の時間に影響あるかと思ったけどなんとかなるかな!
ぬわー!ORAS発売に間に合わなかったYO!イーブイの日もスルーしてしまった!・・・次の目標は年内かな、どんどん延びてく・・・そんでもってまだASを遊べてないとかね・・・
ラティアス(写真の左)のモデリングも大体出来上がりました。おおまかな形は似てるけど、ところどころ違うのがこの2匹。で、メガシンカするとおんなじになると。最初からメガラティ作ってれば省エネで完成できたのかもしれない
まだ少し組み立てに関して不安があるので、そこをちょこっと確認してOKならテクスチャ描きになります。
~前回のニンダイ~
「ムジュラの仮面」が3DSに来ると聞いて!めっちゃ楽しみなんですが!!
当時めっちゃ遊び過ぎたため随所の攻略法が頭の中にこびり付き、それらを忘却して新たな気持ちで始めたかったけど無理です。未だにいろんなこと覚えてます。ヒレのしめり具合善意の第三者キャトルミューティレーションたのんだぞたのんだぜ
あ、はぐれ妖精とグレートベイは大丈夫だ。結構忘れてる。
「ムジュラの仮面」は冒険というより探偵である、とどこかで見かけたのですがまさにその通りで、ダンジョン攻略も大事ですが人間関係を追跡するのが面白い!この時間帯にこの人は何をしているのか、どうすれば会えるのか、そういったイベントが書きこまれていく手帳もあってこれも面白い!仮面やお面それぞれで人の対応が変わったりするし、タイムリープでifのストーリーも選べる。何が言いたいかというと、私が出会ったゲームの中で一番好きなゲームであるということで。
「時のオカリナ」のときは追加要素として裏という高難易度がありましたが、今回はどうなるんでしょうね。あのダンジョンの裏とか全く想像できん。
さらに「XenobladeX」も来るじゃないですか!オン要素もあるって!楽しみ過ぎる・・・
スマブラポケモンとゲームが豊作で辛いです。あれ?私にはなにかやることがあったような・・・ペーパー・・・くっ!頭が!
ここまでを試作してみまして。
そんなに難しいと感じる箇所は無く、すんなり作れました。何といってもこれがA4一枚で作れるのがポイント高い!今回はラティアスも作るので省エネじゃないと大変なのです。
手は構造上省略することにしました。
羽も構造が弱い部位なので、中に補強パーツを入れるかどうか思案中。
で、
ラティオス・ラティアスがメガシンカでメガラティオス・メガラティアスだと!?色おんなじになっちゃうんだ、というかパッと見どっちか分からんね!分かるけど!
そらをとぶもめっちゃパワーアップしてるし!テイルズのレアバードを思い出した。というかラティに乗れることは確定なんだ!やったぅ!!あのときの憧れを実現できるいい時代になったもんだ・・・
◆作品一覧◆ 【アブソル】 【イーブイ】 【エーフィ】 【クチート】 【グレイシア】 【サンダース】 【シャワーズ】 【ジュプトル】 【スイクン】 【ゾロア】 【ゾロアーク】 【ツタージャ】 【ニンフィア】 【フォッコ】 【フシギダネ】 【ブイゼル】 【ブラッキー】 【ブースター】 【ペンドラー】 【マグマラシ】 【ライチュウ】 【ラティオス・ラティアス】 【リーフィア】 【ルカリオ】 【ロコン】 【ワニノコ】 【みがわり人形】 ≪描いて作る紙ドラゴン≫ 【しずえ】 【コッパ】 【チョビ】 【メドリ】 【モナド】 【リキ】 sandbox 【カッシーワ】 【ワンパチ】 の他 オリジナル
最近のコメント