【スイクン】完成しましたー
スイクンのペーパークラフトが完成しましたよー!!
ダウンロードはこちらから↓
p_suikun_v1.pdf
https://drive.google.com/file/d/0B4YouYm6cWpUY2VabnFLaFQzelk/view?usp=sharing
ふぉぉ・・・完成まで長かった・・・
もっと効率の良い作り方せねばなりませんねー・・・
作り方はつづきからどうぞー
ちょっとデータと写真に違い等がありますが、そのまま進めてくださいー
スイクンのペーパークラフトが完成しましたよー!!
ダウンロードはこちらから↓
p_suikun_v1.pdf
https://drive.google.com/file/d/0B4YouYm6cWpUY2VabnFLaFQzelk/view?usp=sharing
ふぉぉ・・・完成まで長かった・・・
もっと効率の良い作り方せねばなりませんねー・・・
作り方はつづきからどうぞー
ちょっとデータと写真に違い等がありますが、そのまま進めてくださいー
テクスチャを描き込みまして、これにパーツ名やなにやらを書き込んで完成となります。
A4用紙が複数になる場合は、フリーソフトで画像を結合して作業してます。で、終わったら切り分けるという方法で。
この夏中には完成できるだろうか・・・。
~ポケモン超不思議のダンジョン~
先日のニコ生のポケダン24時間プレイを見て懐かしくなり、もう一度空の探検隊をちまちまやってます。パートナーのイーブイが可愛すぎてヤバイ!こんなん絶対道踏み外すわ!
新作の「超」はストーリーどうなんだろ、時闇超えるのはすごくハードル高いと思うし。まあ早々にニンフィア出るみたいだし楽しみなんですけどね!
前回のポーズを付けたモデルをババッと展開します。
ここではパーツの分け方やのりしろの付け方などに、いろいろノウハウがあるのですが今回は割愛させていただきます。スイクンのような複雑なモデルを例にするとややこしくなってしまうので・・・。
といってもアレなので、簡単に要素を列挙
・組み立て順を考慮したパーツ分け
・ページ内に収められるようなパーツ配置
・組み立て順を考慮したのりしろ配置
・連続した辺ののりしろの噛み合わせ
・のりしろを貼ったとき面をはみ出さないような大きさの調整
・のりしろの省略
今思いつくのはこんなところですが、いつか機会を設けて私なりの解説をしたいと思います。
スイクンはこれで組み立ててみてOKならばテクスチャを描きはじめます。
~リズム天国 ザ・ベスト+でリズム感を鍛える~
うむ!面白い!ベストだからこれまでのシリーズの人気どころが集まってるんですね!もちろん新作も面白いし、ボリュームがすごい。「バトミントン」が入ってたのはうれしかった。出来れば「まんざい」も欲しかったなー。
ただオマケ要素の解禁になかなかの難易度のやりこみが必要になるのは、ちょっと厳しいかなと。RPGとかならネットで攻略情報も集められようけど、リズム感だけはどうにも・・・ね。
でも面白さの根幹は本編にしっかり詰まってるので十分楽しめます!体験版もあるので気になった方はどうぞー!
更新の感覚が順調に延びております。ふむ、やばい。それでも少しずつ作ってるので途中経過を。
メタセコのペイント機能を使ってUVのあたりを超テキトーにざっくり描きます。ここできっちりしたUV展開をして本番のテクスチャを貼るのがセオリーなのですが、私はペパクラで展開した後に色々描き込む方法をとっています。
面倒で遠回りなやり方ですが、展開図の輪郭などをレタッチしたかったりするのでこんなことになってます。
テクスチャを適当に描いたら、ポーズを付けます。ここでポリゴンなどが変形して、後で作りづらくなってしまうことがあるので、これに注意しつつかっこいいポーズを作っていきます。
そして次の段階でペパクラデザイナーに持っていきます。なのでそこで作業しやすいようにパーツ毎に少し距離をとります。スイクンって耳無かった…いや、見えないのか。
現在はここまで。次からは主にペパクラデザイナーでの作業です。
~ゼノブレイドクロスの~
とりあえずクリアした!・・・のだろうか。ネタバレ配慮すると、あんまり語れない・・・。
今は各地のトンデモレベルのオーバードを屠るための強いドールを作る素材集め。
前回の状態からざっくり展開して、実際に組み立ててみました。大きさは手の平サイズ、よりちょっと大きめ。そして組み立ててみて分かる改善点が次々に見つかるのです。
と、この改善するべきところを真面目につぶしていってもいいのですが、・・・なんか根本的に複雑すぎる気がして・・・。もう少しつくりを大胆に簡略化してもいい気がするのです。
もう少しポリゴンモデルをポリポリする作業が続くのである。
~ゼノブレイドクロス~
なんなんだこのゲームは。面白すぎて時間が食われる。
ただいま5章をクリアしたところで衝撃の事実を聞かされ、”ゼノ”っぽくなってきました。この後一体どうなるんだ・・・。発売前のPVで嫌な台詞があったんだけど、それとは関係無いよね・・・。
名前は「てん」でやってるよー!見つけたらスカウトしてねー!
スイクンのペーパークラフトが完成しました!え!今日2日!?マジ!?
さて、前回記事と何が変わったでしょう。
クリスタル部分、たてがみの調整。
あとは体全体のデフォルメ、あんまりリアル寄りにすると全体のバランスを見たときに、足などが細くなって作り辛くなってしまうので。こういう調整は前回のラティ兄妹でも用いています。
そ れ と ・・・ つま先の形がどうにかなればなぁ・・・なんか納得がいかない。靴みたいになっちゃってるというか、構造的にしょうがないっちゃしょうがないのですが。
モデリングがここまで出来たら、適当に型紙に展開して実際に作ってみて大きさのバランスを見ます。その如何様によってモデリングをいじります。A4用紙が2枚を超えるような物量にはあまりしたくないので、パーツ数はなるべく少なく、しかしモデルは大きくしたい。
今はこんなところです。
~スマブラ投稿拳~
声が。
声が届くというだけでこんなに興奮するとは!!
スマブラ4の追加コンテンツとして参戦して欲しいキャラクターを投稿することができるスマブラ投稿拳。いい時代になったもんだ・・・。まあ希望が通るかどうかは別として。
もちろん超光速で投稿してきましたよ!『ゾロアーク』を!
さー来いー!これまでの常識なんぞ打ち砕いてファイターとしtさんせsんtかr
あとメドリとか見てみたい
まだだ・・・まだ「うp主失踪シリーズ」タグは付けさせないぞ・・・でも1年更新が無かったら諦めておくれ・・・
で、今回は【スイクン】作るー!!
なぜスイクンなのか。別にポッ拳に合わせたわけではなく、なんとなくという理由です。前々から作りたいとは思っていましたし。
面白い形のパーツがいろいろあって大変そうだ・・・額のクリスタル、髪の毛(?)、ひらひらのしっぽ
どれも胴体にくっつける形になるので、確認の作業はやりやすそうですけどね。
それと今回から作業に進捗があればこまめに記事を書きたいと思います。これからペパクラをはじめる方へのサポートになれば、と。まずこまめな更新ができるか分かりませんが・・・。
◆作品一覧◆ 【アブソル】 【イーブイ】 【エーフィ】 【クチート】 【グレイシア】 【サンダース】 【シャワーズ】 【ジュプトル】 【スイクン】 【ゾロア】 【ゾロアーク】 【ツタージャ】 【ニンフィア】 【フォッコ】 【フシギダネ】 【ブイゼル】 【ブラッキー】 【ブースター】 【ペンドラー】 【マグマラシ】 【ライチュウ】 【ラティオス・ラティアス】 【リーフィア】 【ルカリオ】 【ロコン】 【ワニノコ】 【みがわり人形】 ≪描いて作る紙ドラゴン≫ 【しずえ】 【コッパ】 【チョビ】 【メドリ】 【モナド】 【リキ】 sandbox 【カッシーワ】 【ワンパチ】 の他 オリジナル
最近のコメント